10
1日 休み
伊豆ミーティング
(参加メンバーはアタシの他、みとさん、としをさん、imuziさん、黒校長の5人)

6時に熱海のジョナサンで待ち合わせ。
モーニングで腹を満たした後は熱川の海岸へ移動し、
競争の激しい年末の宿泊を確保する為、5人で宿へ予約の電話を掛ける。
9時から予約受付なのだが、フライング気味に電話を掛けるも
既に各所から予約が殺到しているようでなかなか電話が繋がらない・・
各自何度もかけ直すも一向に繋がる気配なし・・

15分程過ぎて今年もダメか!?・・と思った時、みとさんの電話がヒット!
何とか一部屋だけ確保する事が出来た☆

本日の目的が達成された所で(ヲ?)下田に移動。
いつもの回転寿司で昼食後、宿へ移動し、チェックイン。

先ずは温泉成分を補給し、
あとは夕食まで各自思い思いに過ごす。


みとさん、としをさん、imuziさんの部屋。


アタシと黒校長の部屋ではティセとサっちゃんが何やら雑談中。


ますくまん「たまりませんなぁ~☆」
ケロ「ええ眺めやぁ~☆」



晩飯はバイキング形式である。

夕食後は少し腹を休ませてから再び風呂へ行き、温泉成分補給。
風呂から戻った後は早々に就寝となった。
2日 伊豆ミーティング

6時に朝風呂。
あとは朝食の時間までダラダラ過ごす。



朝食後はベランダで撮影など・・・


澪「あ、大島が見えるぞ☆」
初めての伊豆ミーティングにはしゃぐ澪(笑)


ますくまん&ケロ「澪しゃんのぱんつが見えるぞ☆」
あいかわらず無防備な澪しゃんであった




チェックアウト時にロビーでくつろくサっちゃん

宿を出た後は大室山のあるさくらの里へ。

撮影をする為に寄ったのだが、誰も撮影する気配なし(汗)
と、ここで黒校長が撮影のセッティングを始めた!(ヲヲ)

がしかし、道路を挟んだ先のさくらの里へは行かず、
駐車場で済ませようという体たらくであった(爆)


とりあえず駐車場から大室山をバックに集合写真を撮って
今回の伊豆でのロケは終了(ヲ)

マリンタウンに移動し、しばし休憩。
その後、味くらべにて昼食。
大磯PA、海老名SAと休息に立ち寄って解散、帰宅となった。


次の伊豆は年末から伊豆ミ初の年越しとなる(12/30、31、1/1日)2泊3日である☆
次こそはちゃんとロケするぞ~!・・・出来ればだけど・・・(ヲ)
3日 本業は有給を取っていたので昼まで惰眠を貪り、
昼から買い物、洗濯などしてバイトへ。
今日はそんなトコ。


☆当サイト用専門用語辞典加筆
次は修正も頼みますぞ黒校長!(笑)
4日 既に温泉成分が枯れてしまった・・(爆)
一泊二日程度では伊豆に行ったのが昔のように感じる今日この頃・・(汗)


まぁソレはさておき、
今月末に七ヶ浜に行く事になってしまいそうである(ヲヲ?)
当初はイベント参加は見送る予定だったのだが、
ナギ様の無言のプレッシャーに負けてしまい、エントリーをポチってしまった・・(汁)
去年参加して二度は無いと思ったのになぁ・・・(苦笑)

ナギ「仕方ないであろう、主役が行かずしてどうするのじゃ!」
「それに神薙神社がどうなっとるか気になるしのぅ・・」


確かにこの機会を逃すと鼻節神社へ行くのは来年以降になってしまうだろうからなぁ・・・
行くならせめて去年のような雨だけは勘弁してほしいものである。

ナギ「天気になるよう、神様に頼むんじゃな(笑)」

いや、あなたが神様だろ、なんとかしてくれヨ!・・(汗)
5日 カルシウム不足も影響してるのか、
今日は“イラッ”とするような事が多かった・・・

こりゃ、太郎のソフトでカルシウムの補給か!?(ヲ)
6日 日曜の所用が昼からとなったので
朝イチで戸隠へ行き、プチロケと蕎麦を堪能する事にした。
13時に善光寺に着けば良いので午前中は戸隠でゆっくり出来るだろう。
所用の後は湯っ蔵んどで汗を流して帰宅予定。

今の所、天気も問題無さそうなのが何よりである☆
7日 足利のひめたま痛車イベントにエントリー完了。

今月は伊豆、長野、ひめたま、七ヶ浜と、
何かと忙しい日曜日だのぅ~(^o^;)


さて、
明日明後日とサっちゃん・シーちゃん姉妹の誕生日が続くので今回こそケーキを買おう・・・
(先月の知世さまの誕生日には買い忘れたからねぇ・・・)(^^;)
サっちゃん誕生日

仕事から帰宅後、地元のスィーツ屋さんにケーキを買いに行く。



シーちゃんの誕生日は明日だが
姉妹一緒の方が良いだろうと前倒しでお祝い(^^;)
(決してめんどくさかったからってワケじゃないんだからね!)(汁)


ティセ「サっちゃん、シーちゃん、お誕生日おめでと~☆」

2人分の誕生日なので
フンパツしてもう一回り大きいのを買っても良かったのだが、
結局食べるのはアタシ1人だからねぇ・・・(^^;)
(決してお金をケチったワケじゃないんだからね!!)(汁)
ちなみにこれでも2310円もしたのである・・(汗)


とまぁ、誕生日の話はそれぐらいにして(ヲ)
昼過ぎにた~さん襲来。
太郎に行って会議、その後はP五郎部屋で談笑。
21時過ぎ、た~さん帰宅で今日はオシマイ。
9日 シーちゃん誕生日

午前中は戸隠で蕎麦を堪能し、昼から所用で善光寺へ

5時半過ぎ、戸隠到着。
いつもの蕎麦屋に順番の為の記帳をしに行くと既に三組の名前が書かれていた!
正直自分が一番ではないかと思っていたが、
この三組はいったい何時に記帳したというのか!?・・(汗)

開店時に判った事だが、一番の組は5時半だったとの事なので
アタシとは15分程の差であった・・・
てか、そんなに早くから用紙を準備してる店っていったい・・・(^^;)

とりあえず記帳を済ませた後、撮影をする為に鏡池へと行くが、
池の傍の駐車場(8台ほどのスペース)は満杯。
池から離れた所にある駐車場は空いてはいるが、
車椅子の無い状態でジュエルっ子を連れて行くには体力的にハード過ぎる・・・(汁)
仕方なく鏡池は諦め、戸隠神社中社駐車場へと移動。

すると神社駐車場は駐車制限がかけられていて、
一部はシャトルバス運行の為に8時以降、一般車進入禁止の模様。

ウチや既に駐車してる車は問題ナシのようだったが、
これでは時間潰しでどこかへ車で出掛けてしまうと
最終的にここに止められず、駐車場難民となってしまうので
おとなしく居座る事にした・・・(苦笑)
ちなみに戸隠神社のもうひとつの見所である戸隠神社奥社の駐車場は
アタシが通って来た時点でかなりの混雑であった。

これからは3連休に来るのは止めた方がいいな・・・
(ちなみにアタシは2連休だけどな!)



蕎麦屋が開店する時間まで(3時間半)駐車場内で撮影したり、
仮眠したりして時間を潰すが、
それでも持て余してしまう・・・(汗)



駐車場内はパイロンが置かれ、一般車制限がかけられている。

何とかかんとか時間を潰して蕎麦屋へ。


ざる蕎麦と野菜の天ぷら小盛りバージョン。
この後、かけ蕎麦も食して店を後に。

駐車場に戻り少し腹を休ませてから撤収。


駐車場を出るとプチ渋滞・・


さようなら戸隠、また来年~(笑)


この先からは予想してた渋滞も無く、早々に善光寺到着。
仮眠をして姉貴達(今回は叔父叔母も一緒である)の到着を待つ。

法事を済ませた後は姉貴達と別れ、アタシは湯っ蔵んどへ。
湯っ蔵んどもいつも以上の賑わいでマッタリする気にもなれず
1時間ほどで撤収、帰宅の徒へ。
帰りの関越道も碓氷軽井沢辺りから断続渋滞で、帰宅したのは22時近かった。

ちなみに三芳PAでチーズソフトを堪能し、
いも恋を買って帰ったのは言うまでもないであろう(笑)
10日 いつもは習慣で5時頃に一旦目が覚めるのだが、
さすがに昨日は疲れたのか、目が覚めたのは6時半過ぎであった。

9時過ぎに日用品等の買出しについでに鷲宮などへ行ってみる(ヲ)
途中、ディスカウントショップ、ダイソーへと寄り、
神社駐車場ではSさんが居たのでしばし談笑してから神社を撤収。
鷲宮のユニクロで買い物、白岡でラーメン食べて、地元のカー用品店で買い物をして帰宅。
今日はそんなトコ。


さて、ファンタっ子の実家であるオリエントが14日~16日で
アウトレットセールなるものを実施するとの事。

価格はヘッド込みの188、000円!
アウトレットとはいえ、メーカー直接の販売だし、
ヘッドはのちに里子へ出すと考えれば
実質15マソ前後でジュエルボディを手に入れる事が出来るから
マジにグリップボディの購入をちょっと考えちゃったよ(笑)

まぁ申込者多数で抽選になるだろうけど、
唯タソにボディを取られてしまったマミタソの為に
ココは一発、申し込んでみては如何かな?T氏殿!(笑)

ちなみに黒校長も律ちゃんの両腕を上げるチャンスですぞ!(笑)
11日 特に記述する事なし。
12日 人に対して溜息(呆れ果ててモノも言えない的な意味合いで)が多かった1日。

まったくヤレヤレである・・・
13日 昨日の現場でクレームが入ったそうなので手直しに行ったのだが・・・

本来は施工業者にクレームを出すべきな事も、
ウチらにやらせようという考えが気に食わん!
いやはや、こんな無能な管理者の居る現場が多くてたまらんよ・・・

つーか、ここ数日、イライラする事ばかりだのぅ・・・
14日 そろそろ高カロリーなモノを食べないと体力ゲージが底を着きそうである(ヲ)
ここ数日のイライラも燃費悪化の原因であろう・・
今週は日曜出勤だし、来週まで乗りきる為にも明日は外食で栄養補給もやむなしだな☆


とりあえず今日はそんなトコ。
15日 仕事から帰宅後、太郎にてスタミナ補給(ヲ)
その後、アポ無しでフリーダムのオイル交換をしにディーラーへ。
オイルと共に添加剤と洗浄剤がセットとなったお得なコースを勧められたが、
アポ無しで行ったという事もあり、ディーラーのご要望に応えておく(笑)
ソレ(お得コース)プラス、オイルフィルター交換で、しめて6900エソ弱ナリ。
ちなみに今回は助手席にサっちゃんが乗ってたので、
ディーラーの人から注目の的になってたようである(笑)

オイル交換後はエンジンが軽やかになったのに気を良くし、
買い物ついでにアチラコチラと走り回ってから帰宅。
今日はそんなトコ。


余談だが、ディーラーで各展示車を見て
ラフェスタJOYもなかなか良さげと思った今日この頃であった(ヲヲ)
16日 休日出勤

昼前には仕事から帰宅したので白岡へラーメンを食べに行く。
ついでに鷲宮へ参拝だけしてこようと神社へ行くと
亜弓さんが居たので夕方まで談笑して帰宅。
今日はそんなトコ。


さて、オリのアウトレットセールも今日までである。
T氏、T~氏、K氏はこのチャンスをモノに出来るか!?
(申し込んだ事前提の内容だな・・笑)
17日 バイク(特にスクーター)を軽視してる車のなんと多い事か・・
まったくヤレヤレな気分になる事が多かった1日。


さて、明日は朝イチの仕事をこなした後に健康診断である。
なのでバイトから帰宅後は食い(飲み)物制限されるので
今日はサッサと寝るとしよう・・(^^;)
18日 注射をされて気分がブルーなので記述する事無し(ヲ)
19日 特に何も書く事ナッシング
20日 9時半に一旦仕事は終了し、
15時半指定の仕事まで実に6時間の待機である。
その間何もする事が無いので一旦帰宅し、家事やらなんやらと済ませてから再び現場へ。
30分ほどでサ行は終わり、再び帰宅。
晩飯を食ってバイトへ・・・
バイトを含め仕事は楽だったが、拘束された感の拭えない一日だったのぅ・・・



天気予報によると日曜は雨模様である・・・
雨量にもよるが、本降りだったらウチ(プリスカ)は1人で良いかな・・(苦笑)
21日 相変わらず日曜の傘マークは取れないが
何となく微妙な天気になりそうだ・・・

オリのショールームからファンタっ子が消えた今、
イベントにおけるドール公団の出張ショールーム(ヲ?)は
非常に重要な役割なのである!(キリッ)
なので雨風は勘弁してもらいたいのだが、
こればっかりは自然が相手だからいかんともしがたいのぅ・・・

とりあえずプリスカを外に出せる事を祈りつつ、
上野のショールームに行くのは抵抗あるという方や
ファンタっ子に興味がある方は是非、足利ショールームへお越しください(笑)


ちなみに今日は特にコレといった出来事無し
22日 仕事から帰宅後、アキバでFさんと会議

昼過ぎアキバへ。
Fさんが小さい子をお迎えすると言うのでそのお付き合い。

アゾン、ボークス、まんだらけ、コトブキヤ、K-BOOKS、コスパ等を徘徊し、
(アゾンには3度も4度も足を運ぶハメになったが・・・苦笑)
最終的には2人お迎えして任務終了。
18時過ぎ解散となった。

帰宅後、明日の準備してオシマイ。
23日 アシカガ痛車FESTA03 

心配された天気はナギ様の神通力によるものなのか、
東北に続き、またしてもイベント日和となった☆


今回の参加はウチと黒校長、としをさんの三台体制。
台数の少なさもあるが、ノボリが無い事で(忘れた)さらに寂しい感じである(^^;)

でもまぁ、そこはソレ、
ファンタっ子がその分、寂しさをカバーしてくれた事は言うまでもないであろう。


そんなワケで終始マターリと過ごしつつ、
最後は久しぶりの集合写真撮影でイベントの締めとなった。

公団員(特に夜勤明けで3時間掛けて電車で駆けつけたてんちょ・・笑)ならび、来場の皆様、
お疲れさんでござった☆

ちなみに今回のプリスカは
なのは、フェイト、ナガモン、澪、ナギ様という組み合わせで
ティセとサっちゃんのメインメンバーは珍しくお休みだった。


さて、今週末は仙台(七ヶ浜)遠征である。
今回はナギ様が自身の聖地イベント参戦という事もあり、
その神通力でまたイベント日和にしてもらいたいと願わずにはいられない・・
(去年が散々な天気だったからねぇ・・・苦笑)
24日 今朝届いた痛セブン(七ヶ浜イベント)のメールによると、
今回は震災復興チャリティーイベントとしての開催なので
なるべく多くの町内の方々に来てもらおうと
仮設住宅や七ヶ浜町内にチラシを沢山配ったとの事。

来場者が多くなるのは喜ばしいが、
“地域住民(被災者)に笑顔を!”という今回のプリスカの目的は
さらに重要なものとなるだろう。
なるべく多くの方々に笑顔を届けられるよう、
プリスカや他のファンタっ子には今まで以上の力で頑張ってもらいたい!(キリッ)


そーゆーワケで当日はイベント日和にしてください、神様、仏様、ナギ様!(笑)
25日 今週金曜のバイトは休みになりそうだ。
(送別会の為、夜の操業は無しとの事)

本業も早く終わりそうだし、久しぶりに平日の太郎ランチに行けそうだな☆
(土日ランチはメニューが充実するも、それに伴ってお値段もちょいと張るからなぁ・・)
七ヶ浜遠征の為にもスタミナをつけておくとしよう♪

とりあえず今日はそんなトコ。
26日 水樹奈々のクリアファイルをゲットしようと仕事帰りに地元のローソンへ。
・・が、
対象商品(ポテチ)は残ってるものの、クリアファイルは全滅でやんの・・・(´・ω・`)
けいおん!ですら数日の猶予があったのに
1日で終了とは恐るべき奈々様・・・


週間天気予報を見ると晴れが続く中、なぜか日曜だけが曇りマーク・・・
このヤバそうな状況を覆す事ができるか!?
ナギ様の真価(神通力)が問われる大一番となるやもしれんな・・(^^;)
27日 特に記述する出来事はなかったりなんかしたりして・・(ヲ)
28日 仕事から帰宅後、フリーダムを洗車。
その後、ちょいとアキバへ買い物。
た~さんとUDXで落ち合い、さっさと買い物を済ませ
東浦和のとんかつのよしかつで晩飯会議して解散、帰宅で今日はオシマイ。


さて・・・
予感的中というか、日曜の天気が悪い方向へ変わってきゾ・・
仙台まで行って何も出来ないとホント凹むからなぁ~
イベント日和とは言わないまでも、雨だけは降らないよう祈るばかりである。

そんなワケで天気はともかく、
上野のショールームは遠すぎるという方や、ファンタっ子に興味がある東北の方々。
是非、七ヶ浜ショールームへお越しくだ・・以下略(ヲ)
29日 仕事から帰宅後、遠征準備。
夕方(17時)に出発し、都賀西方PAでとしをさんと合流。
吾妻PAで3時間程の仮眠タイムとし、今日はオシマイ。
30 七ヶ浜(痛セブン)

蔵王PAでた~さんと合流。菅生PAで腹ごしらえをして七ヶ浜へ。
君が丘公園にた~さんの車を置いて鼻節神社へ。



神社手前(と言ってもそこそこ距離はあるが・・)の駐車場に車を止め、
ナギ様を連れて神社へ。
ひさしぶりにカートを使ったよ(笑)


ナギ「久しぶりに帰って来たのぅ☆」


ナギ「なんと水が無いではないか! ・・・これも震災の影響かのぅ・・・」


ナギ「おぉ・・」


ナギ「ここは無事じゃったか・・(安堵)」


ナギ「神薙の地の者達よ、ここが無事なら心配は要らん、
神のご加護の元、震災復興も必ずや成し遂げる事が出来るであろう!」
「わらわも見守っておるからがんばるのじゃぞ☆」



そんなこんなでナギ様の一時帰宅も済み(ヲ)、
君が丘公園で時間を調整してから会場(国際村)へ。


ウチらの場所は施設に近く、しかも角地である。

施設前の車両は痛セブン(痛車交流会)関係者のものなので
実質、ベストポジションと言っていいだろう。


反対側。
かなり奥まで車両が止まっている


P五郎部屋からは、ティセ、サっちゃん、ナギ様、みく、澪。


T工房から、ゆいあずコンビ。


た~さんトコの志乃タソ。

ちなみに今回は展示スペースが予想外(予想以上)に広く、
前回同様にかなり狭いと思ってたからタープを用意してなかったのよねぇ・・(苦笑)

あと、ファンタっ子が撮影された際、ウチらが写らない様、
パラソルにシーツで目隠ししております(笑)

開会式が終わって落ち着いた頃にナギ様が施設内を見学(ヲヲ)


ナギ「見てみぃ!、わらわのぐっずが売っておるぞ♪ うれしいのぅ~☆」


ナギ様の後ろには作者のサイン色紙等が。

コスプレイヤーに混じってナギ様をちょいと撮影。


ちなみに・・・


ナギ様、スタンド無しで脅威の自立!(笑)



そんなこんなで終始マターリして過ごす事が出来、
前回の悪いイメージから一転、好印象となった今回の痛セブンは
夕方にパラっと雨が落ちてきたものの、それも大した事なく、
風も無い時折晴れ間が覗く曇りベースの天気で
ナギ様の神通力がまたしても発揮された日和となった☆

そんなワケでドール公団に顔を出して頂いた皆々様ならび、公団員諸君、
お疲れさまでござった☆

あ、そうそう、
今回はお寿司の差し入れを頂いたりもして、まことに恐縮であります!
大変美味しく頂きました☆ありがとうございます!



ますくまん「東北の地よ、また来年だ!」(ぇ?)


帰りの高速は渋滞の表示が出てたにもかかわらず
ウチらが通る頃には解消されていたのか、すんなりと走る事が出来、
何度かの休憩を取りつつ、日が変わる前に帰宅してオシマイ。
31日 有給


寝不足と昨夜の就寝が2時過ぎだった事もあってか、
いつもなら5時前には一旦目が覚めるのに、今朝目が覚めたのは7時前であった。

昼過ぎまでは部屋でダラダラと過ごし、
買い物に行くついでにちょいと鷲宮まで足を伸ばし参拝(ヲ)
帰りに太郎ディナーで腹を満たして帰宅。
今日の出来事はそんな感じ。



さて、
震災で津波の被害を受けた所をTVの映像や写真で見てはいたが、
地面にめり込んだままの車とか、ガレキの山、土台を残して流された家の跡とか、
実際に目の当たりにすると、さらにやるせない気持ちになるのぅ・・

綺麗事になってしまうが、昨日の日記でナギ様も言ってるように
七ヶ浜だけではなく被災地(被災者)すべてに神のご加護があらん事を
願うばかりである。
もどる~